Interview #006

自分の業務に限界を決めない。何事にもチャレンジです。

静岡技術課 事務

A.Hさん(2015年入社)

仕事の幅を広げ、より会社に貢献したい。

●現在の仕事内容を教えてください。

現在、静岡技術課に籍を置き、事務全般を行っています。ここ静岡技術課は設計やモノづくりをしている部署なので、伝票・請求書などの仕入に関わる書類の処理や、部品の見積り・手配、取引先への見積書作成・回答などの調達業務が主な仕事になります。それ以外にもいろいろなフォローに努めています。例えば、取引先からの問合せに対して、技術担当が不在だったり、手が回らない時など、担当に変わって対応できるところは先回りして対応するようにしています。私の場合、技術者の皆さんとは違って目に見える形での大きな成果はありません。でも、幅広い業務に関わる事務としての立場・目線で皆さんをフォローし、チームの一員として会社に貢献できていると思うと、そこにやりがいを感じます。これまで、幅広い業務に関われる立場だからこそ、新しい業務にも積極的に挑んで少しずつ仕事の幅を広げてきました。これからも自分の業務に限界を決めずに様々なことにチャレンジしていきたいと思っています。

社員同士の。心地よい「距離感」。

●イデアを選んだ理由を教えてください。

前職は総合スーパーで販売員をしていましたが、静岡への転居を機に未経験の職種にもチャレンジしてみようと事務系の仕事を探していました。そしてハローワークでイデアを知り面接を受けました。その面接で接した方々、社内の印象がとてもよかったんです。まず事務所に入った瞬間、皆さんの雰囲気が明るくて、とても温かそう方々だなというのを感じました。面接官の方も物腰柔らかくて、なんか居心地の良さそうな会社だなというのが第一印象でした。最終的にはその第一印象が入社の決め手になりました。あの時に感じた雰囲気の良さは、今も変わらず感じています。正直、社員同士の距離がここまで近い会社って他にないんじゃないかな、この会社に入ってよかったなと思っています。

社員と会社。それぞれが大きな強み。

●イデアの強みはどんなところだと思いますか。

社員の皆さんがとても優しく、親しみやすいところがいいですね。私が入社した時も、会社に早く馴染めるよう皆さんとても気を遣ってくださいました。そのおかげですぐに打ち解けられ、自然にイデアの一員になることができました。営業さんは特にそうで、普段の仕事を見ていても派遣エンジニア一人ひとりに親身になって接していますよ。本当に優しい方ばかりなので、派遣エンジニアも心強いのではないでしょうか。また、福利厚生が年々拡充されていたり、新しいシステムの導入で業務改善が進められていたりと社員が働きやすい環境づくりや様々な変革に積極的かつ柔軟に取り組む姿勢もイデアの強みだと思います。

1日のスケジュール

9:00
出勤、メール確認、対応
9:20
見積書作成
10:00
部品手配、客先・仕入先との納期調整
11:30
客先への納品書・請求書作成、検収管理
12:00
昼休憩
13:00
仕入伝票・請求書の処理
15:00
小口精算
15:30
部品見積り
17:00
見積書作成
17:30
部品手配、客先・仕入先との納期調整
18:45
日報、タスク整理・翌日のスケジューリング
19:00
退勤(1時間残業)