Interview #001

変化する時代に対応する知識と技術を身につける。

静岡東営業所 派遣エンジニア

S.Tさん(2007年入社)

オフィスや店舗に、自分の仕事を見つける。

●現在の仕事内容を教えてください。

機電メーカーで業務用空調機の部品設計に携わっています。樹脂や板金、ゴムなどのパーツから梱包時に使用する段ボールの仕様まで、設計するアイテムは多岐にわたります。わかりやすいものでいうと、店舗やオフィスの天井に据え付けてあるエアコンの室内ユニット。風の吹き出し口もそうですね。これはもう職業病だと思うのですが、たとえば飲食店に入ると、どうしても最初に天井、つまりエアコンを見ちゃう。メニューよりも先に天井を見ちゃうんですよ。(笑)今の派遣先で就業して約15年。キャリアや実績を評価していただき、これまでにフルモデルチェンジの開発に携わらせていただいたり、メーカーの代表として海外の工場に赴き、確認と評価の立会いをさせていただいたりしました。時代に合わせて、空調機の果たす役割も変化していくはずです。それに対応するためにも、さらなる知識と技術を身につけていきたいと思います。

きっかけはイデア創立時に声をかけてもらったこと。

●イデアを選んだ理由を教えてください。

イデア創立時からのメンバーなんですよ。以前、他の派遣会社に所属していました。新しい会社で挑戦したいという気持ちもあり、2008年に、イデア入社。2ヶ月ほどイデア内の設計部署で請負開発業務に従事した後、自動車部品メーカーでの派遣を経て現在の派遣先に就業し、今に至ります。仕事はずっと設計畑。学生時代はCADを専門に学んでいたのですが、それが今も仕事に活かされていると思います。

社員への投資を惜しまない企業風土。

●イデアの強みはどんなところだと思いますか。

定期的に勉強会が開催されたり、また通信教育を受けさせてもらったりなど、自己啓発に積極的に取り組む機会が用意されているところです。私自身も勉強会に参加し、機械・プラント製図技能士1級の資格を取得できました。エンジニアの派遣会社だけに、イデアには社員一人ひとりを育ててくれる企業風土が醸成されていると思います。技術の進化は日進月歩。特にIT分野は日々変わっていきますから、常に最新の情報をキャッチし、それらを設計に反映していかなくてはならない。イデアでは、人が大切な商品であり、財産です。だからこそ社員への投資を惜しまないのでしょうね。

1日のスケジュール

8:15
出勤、ラジオ体操
8:20
朝礼、本日の業務内容
8:30
メール確認、電話対応
9:00
開発機種のモデル作成、配置検討(CAD)
11:00
開発機種のフォロー会
12:00
昼休憩
12:45
昼礼
13:00
グループミーティング
14:00
開発機種の構造レビュー
15:00
体操
15:05
開発機種の評価項目打ち合わせ
17:00
休憩
17:15
部品図面作成(CAD)
18:15
退勤(1時間残業)