Interview #005

エンジニアにとって大切なことは、日々の勉強と経験です。

静岡技術課 エンジニア

T.Iさん(2014年入社)

設計未経験からのスタート。

●現在の仕事内容を教えてください。

静岡技術課で、お客様からの発注を受けて設備や機械の設計を行っています。私は派遣エンジニアではなく、社内で請負開発を担当しています。お客様と仕様の打ち合わせを行い、設計から部品の手配、組立、試運転立会、そして納品までの一連を担当します。前職では部品加工が専門でした。設計はほぼ未経験だったので、入社後、先輩社員のお手伝いや製図の基礎を学ぶ社内勉強会へ参加し、学びを深めていきました。エンジニア全般に言えることだと思いますが、とにかくこの業界は覚えることが多いですね。私も材料や部品の用途・使用するアクチュエーター等について日々勉強しています。お客様のご要望に対して、やったことがないので分かりませんとは言えないので対応力と応用力を身につけることが重要だと思います。勉強して、経験を積んで、自分の中に「引き出し」をいっぱい蓄えておく必要がある。それがエンジニアにとって大切なことだと思っています。

手厚い研修・教育サポートが心強い。

●イデアを選んだ理由を教えてください。

大学を卒業し、産業用機械の製造会社に勤務しましたが2年半ほどで退職。その後、転職サイトでイデアを知りました。設計は専門外だったのですが、未経験でもチャレンジできる環境が整っていたのが心強かったですね。当社は未経験の方でも、就業に向けた教育サポートが充実しているんですよ。社内に機械系・電気電子系・IT系の設計、加工、製作を行える設備や環境が整っているため就業前に現場研修も受けられます。私も設計は未経験でしたが、入社後ここで基礎から学び、社内の勉強会にも積極的に参加した結果、機械・プラント製図技能士の1級を取得できました。

未経験者にも、経験者にも、それぞれに活躍できるフィールドがある。

●イデアの強みはどんなところだと思いますか。

先ほどお話ししたように、未経験の人でもチャレンジできる環境が整っているのが最大の強みだと思います。また経験を積んだエンジニアにとっては、学んだことを生かせる就業先をすぐに提示してもらえることですね。社内の雰囲気もいいですよ。仕事でもプライベートでもうまくコミュニケーションがとれている感じがします。エンジニアって結構コミュニケーション能力が必要だと思うんです。打ち合わせでは多くの方と関わりますから、ひたすらパソコンに向かっているだけでいいというわけではないんです。コツコツ頑張れて、コミュニケーション能力があれば、たとえ経験が浅くても活躍できるフィールドがここにはあると思いますね。

1日のスケジュール

9:00
出勤、朝礼(拠点全体)
9:10
技術課ミーティング
10:00
メール確認、予定確認
10:30
構想検討(レイアウト、仕様確認)
12:00
昼休憩
13:00
仕掛中案件の組立進捗確認
14:00
部品図作成、部品発注
16:00
御見積書作成対応
17:00
構想検討(3Dモデル作成、機器選定)
19:00
退勤(1時間残業)